運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-04-15 第58回国会 参議院 予算委員会 第20号

「われらは、平和を維持し、専制と隷従、壓迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてみる國際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」、こういう前文があるのですがね。この前文に伴うならば、こういう和平交渉というものは日本にあってもいいのではないか。これは、少なくとも日本世界から見て、アメリカ従属国である、こういう見方をされておるということでしょうか。その点いかがですか。

向井長年

1949-07-04 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第16号

今かかる不法なるストがわが國で行われるということは、わが國が世界援助を仰がなければならぬ、平和國家文化國家として日本が進まなければならないのに、わが國における随一有力なる國鉄労働組合が、法規を無視してかかる決議をいたすということは、まことに國際社会においても重大案件であり、わが國に対する世界の認識は、最も重大なる問題と私は考えます。

小玉治行

1949-05-22 第5回国会 衆議院 文部委員会 第25号

その提出の趣旨は、日本將來文化國家として発足して行く上におきまして、世界文化の長所を取入れますと同時に、わが國の千数百年來の文化価値を自覚、意識いたし、そうしてその価値を十分認識いたしまして、これを精神的のかてとして、強化するとともに、それを保存し十分利用するということは、これはユネスコの精神なり、あるいは國際社会の理想にも合致するわけであります。

田中耕太郎

1949-05-19 第5回国会 参議院 運輸委員会 第22号

不定期航路事業にとりましては、今後我が國の海運國際社会復歸を許されまする場合を想定いたしまして、これに必要な、例えば船舶の規格につきましては、船級協会船級を取得することを勧告ができるというような事柄でありますとか、或いは自由でありまする海洋における海上運送事業世界的慣行として行われておりまする海運同盟というもの、これは現在施行されておりまする独占禁止に関する法律、或いは事業者団体法というものによりましては

秋山龍

1949-05-10 第5回国会 衆議院 本会議 第26号

今やわが國は、あらゆる武器を放棄して、ひたすらに平和を希望する國民となつておるのでありまするが、過去誤まられた軍備充実の手段として、あるいは強兵政策の手先として誤まり用いられたこのスポーツをして、眞に平和の根幹をつちかうところの正しいスポーツ精神にこれを戻し、よつてもつた平和國家建設基盤となすとともに、國際社会においてスポーツを通じてその親善をはかるところの、堂々たる國際人たらしめるところの基盤

受田新吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 本会議 第26号

さきに國際オリンピツク実行委員会が、わが國のオリンピツク大会復帰をIOCに勧告されまして、これに基き、新聞紙の報ずるところによりますならば、次回オリンピツクに参加し得るの公算がきわめて大と相なるに至りましたことは、すなわち言いかえますならば、わが日本がまずもつてスポーツの面より國際社会復帰するの明るき希望を持ち得るに至りましたことを意味するものでありまして、全國民ひとしく同委員会並び関係方面に対

大西正男

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

それから將來國際社会一員なつた場合に——私先ほど申し落しましたから、申し上げますが、將來商務官をどんな建前で外國に駐在させることになるかは存じませんが、おそらく商務官は通商産業省から派遣される商務官であると思つておりますが、やはり外國に派遣せらるべき大公使の指示を受けて働かなくては、國の意思が一元的に発揮されないことになりますから、その点だけはそういうことに相なるものである。

増田甲子七

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

將來國際社会一員なつた場合に、また外務省がこの通商関係から自分の方へとつて行くというようなことの憂いは私はないと思つております。たしかアメリカの商務省でございますか、あれは商務官というものをそれぞれ派遣しておりますが、外交関係とは別個に、それぞれの事務所を外國に対して持つております。

増田甲子七

1949-04-20 第5回国会 参議院 本会議 第17号

そういう不信なことをやつておりましては、國際社会において日本信用を得てその仲間に入るという日が一日々々と遅れて行くということを惧れるのであります。又食糧輸入につきましても、この調整費の内訳を見ますと、輸入食糧は二百六十一万八千トンという見込を立てて、それについての調整金を、いわゆる輸入補助金を計算いたしております。四百六億の輸入補助金を計算しておる。

波多野鼎

1949-04-06 第5回国会 衆議院 本会議 第13号

しかしこれらのものはきわめてその一部分でありまして、大多数は一日もすみやかに祖國の復興を念願し、栄誉ある國際社会一員として世界に迎え入れられんことのために、必死の努力をいたしておつたのであります。しかるに先般経済原則の指令によりまして、全國民に対し、日本経済の安定と自立のために、さらに一段の耐乏生活が要求されたのであります。

荒木萬壽夫

1949-04-06 第5回国会 衆議院 本会議 第13号

しかしながらわれわれが將來國際社会復帰するのときがありましたならば、少くとも外交界における権威者とせられておる岡崎君、並びに現総理大臣外務大臣を兼任しておられるのでありまして、多年の外交官として世界情勢に通暁せられ、しかも國際法において明るいこれらの人々を政府に迎え、議会に迎えて日本國家將來平和会議の後において、独立して國際外交の上に進出して行きまするのときが一日も早からんことをわれわれは希望

西村榮一

1949-04-04 第5回国会 参議院 本会議 第8号

政府ポツダム宣言及び九原則を含むその他の管理政策を、熱意を以て(嘘を言うな」と呼ぶ者あり)誠実に遵守履行し、國民挙つて経済的愛國心により売主経済並びに民主政治を確立し、世界列國が一日も早く栄誉ある國際社会一員として、我が國を迎うるに至らんことを、國民諸君と共に熱望して止まないのであります。  

吉田茂

1949-04-04 第5回国会 衆議院 本会議 第11号

(発言する者あり)政府は、ポツダム宣言及び九原則を含むその他の管理政策熱意をもつて誠実に遵守履行し、國民はこぞつて経済的愛國心により自主経済並びに民主政治を確立し、世界列國が一日も早く栄誉ある國際社会一員としてわが國を迎え入れるに至らんことを、私は切に國民諸君とともに希望するものであります。

吉田茂

1949-03-26 第5回国会 参議院 労働委員会 第1号

これは單に國内的な問題ばかりでなく、國際社会の要請するところではないかというふうに考えております。むしろ、一方では労働基準法の施行によつて中小企業経営方式の封建的な面、或いは不合理な面が改善されつつあるというようにも考えております。女子年少者につきましても、從來の監督実績によりまして、これらの面に非人道的な或いは封建的な労働條件が多く発見される。

町田充

1948-12-13 第4回国会 衆議院 本会議 第11号

吉田首相は、わが國が再び國際社会一員として認められる前提として、民主政治の確立をお説きになりました。もとより当然のことであります。政治のみならず、ポツダム宣言趣旨從つて経済文化民主化を積極的に遂行し、平和的な責任政治を確立することが、ポツダム宣言最大前提であります。しかるに、政府與党たる民主自由党は、不幸にして、この点において著しく國際的に不信用であることは、おおうべくもありません。

三木武夫

1948-12-07 第4回国会 参議院 本会議 第5号

(「そんな馬鹿なことはないと」呼ぶ者あり)國際的信用をかち得なければならん極めて重大なる段階において、日本の首班である吉田総理が、かくのごとき誤まてる考え方を本会議場を通じて堂々と國内並び國際社会に発表されましたことは、重大なる(「何を言うか」と呼ぶ者あり)問題であると思うのであります。

栗山良夫

1948-12-06 第4回国会 参議院 大蔵・人事・労働連合委員会 第1号

日本人の眞價を発揮するという点について、我々のプライドも満足いたしますし、又國際的信用も高めるということは近き將來において名誉ある國際社会一員の我が國が列席する機会を促進したというようにもなるのでございまして、この機会において進駐軍関係の労務に從事しておる公務員諸君に我々政府の者といたしましては、深甚の敬意と謝意とを表したいと存ずる次第でございます。

増田甲子七